🍃このブログは移転しました。
3秒後、自動的に移動します・・・。

Node学園 30時限目 に行ってきたメモ #tng30

Node学園 30時限目 - connpass

\祝30回/

リクルートの41F、いっつも2回目のエレベーター乗り換えあたりで迷子になりそうになる・・。

祝Node-v10リリース。これまでのNodeの振り返り by Shigeki Ohtsu

祝Node-v10リリース これまでのNodeの振り返り // Speaker Deck

Node.js

  • semverで運用
  • v4.xは4/30でEndOfLife
    • LTSになったバージョンは2年半くらいがサポート期間
  • あらゆるOS x CPUで動く

Node v10でアップデートされるV8の新機能

  • V8が6.2から6.6に
  • AsyncItelator
    • `for await (const x of y) {}`できるように
    • Stream系の処理と相性がよい
  • `Promise.prototype.finally()`
  • RegExp
    • キャプチャグループに名前付けられるやつ
    • Unicodeプロパティ
  • `catch(err) {}` を `catch {}`と書けるように
  • `String.prototype.trim(Start|End)()`

Node v10.x

  • Depricatedいろいろ
    • `require('assert').strict`
    • `util.type.isXxx()`を使おう
  • `Error.code`が付与されるように
    • 今後は`message`ではなく`code`を見るように

クラス図から読む

  • GitHub - darai0512/node-class-diagram: Licensed by Creative Commons.
  • EventEmitter
    • ついに`off()`が`removeListener()`のエイリアス
    • `_events`の代わりに`rawListener()`
  • Stream
    • ReadableStreamに`Symbol.asyncIterator`が(Experimental)
    • `finished`により途中でabortされても拾えるように
    • `pipeline()`でまとめてエラー処理
  • net / http
  • fs
    • `require('fs/promises')`で、Promise化されたものが使えるように
    • `util.promisify()`しなくてもネイティブ化されたパフォーマンスの良いもの
  • assert
    • `require('assert').strict`
    • `null`と`undefined`が判別できたり
  • isXxx
    • `process.binding('util').isXxx()`が、`util.types.isXxx()`に
  • `URL`, `URLSearchParams`が追加
  • 他にもいろいろ

振り返り

  • 2009年に誕生
  • 2015年にio.jsの分裂、からのNode Foundation
  • v4.xがEOLになることで、はじめてリリースラインを全うしたことに
    • 最初は誰も3年メンテできると思ってなかった
  • おこった変化
    • 民主化によってコントリビューターが増えた
  • semver, LTS
    • V8(Google)の協力も大きい
  • Issueが増えたり要求が増えたりいい話ばかりではない
    • 新しいことをやるのも難しい

過渡期を越えたNode.jsのこれからに乞うご期待!

off the main thread with workers by Mariko Kosaka

Off the main thread with workers ! // Speaker Deck

ES2018

  • ES2018のDraftが固まった
    • 細かい部分を修正したり、利権まわり
    • あとは承認されるのを待つのみ
  • APIの紹介は割愛〜

Smoosh事件

ここからが発表の本題。

Worker

  • JavaScriptでマルチスレッド処理をする
  • 惑星DOMから打ち上げられた衛星WebWorker
  • 最近のWebアプリはだいたい非同期で取ってきたJSONをこねて画面を出す
    • そこをWorkerでやればワンチャン・・?
    • って思ったけど、使いづらい

ポイント1

  • スケジューリングや複数のWorkerを協調させる部分は自前でやるしかない
    • Parallel JSというプロポーザルもあった
    • C#とかRxKotlinやらErlangから学べないか模索中

ポイント2

ポイント3

  • WebWorkerは別ファイルにしないといけなくて面倒
  • JavaScript Tagged Blocks
    • Tagged Templateみたいに書くと、その部分が別スレッドで動くように

ポイント4

  • スレッドモデルかタスクモデルか

マルチスレッドでどういうコードを書きたいか・・ブラウザ作ってる人たちは、Webエンジニアのご意見を絶賛募集中だそうです!

LAPIs by Jxck

web over layered apis // Speaker Deck

LAPIs

  • LayeredAPIs
  • 2014年頃にあったExtensibleWebという動き
  • 高レイヤーな部分は標準化のスコープではやらない
  • 低レイヤーな部分を標準化する = 整理する
    • Encoding, URL, Fetch, Stream, CustomElement, etc.

AsyncLocalStoreage

  • WorkerでLocalStorageが使えない
    • 非同期ではないから
  • ちょっとしたデータを保存するのにIndexDB使いたくない
  • Cache APIの汎用性のなさ
  • 別にDOMでも同期のAPIを使いたいわけではない
  • 提案したけどあしらわれたあの頃
    • それxxでできるよ
  • すると1年後に改めてプロポーザルが出てきた

LAPIs

  • GitHub - drufball/layered-apis: A new standards effort for collaborating on high-level features.
  • LowLevelなAPIの策定が進んできた今こそ
  • ややHighLevelなものも標準化の流れに取り込んでもいいのでは?という動き
    • もちろん一般的なFWほど具体的なものはしない
  • たとえば`import`も数が多すぎるとwebpackのパフォーマンスに勝てない
    • こういうのも標準化すれば、ネットワークコストやパフォーマンスの向上にも
  • `std:`プレフィックスをつけて`import`することで使えるように
    • `import { storage } from "std:async-local-storage|https://other.cdn.com/async-local-storage.js";`
    • 使いたい人だけが使う
    • Polyfillできないものはダメ
    • `window.xxx`も`xxx.prototype.xxx`も拡張しない方針

これから

🍕がきてしまったのでメモはココまで!

LT: 10分で、SSRを高速化してみる by shibukawa

10分でSSRを高速化してみる.pptx - Google スライド