なんかアップデートしたよ!って書いてあったので。
9月にVer4.7になったそうです。
いまの最新はver5.1ですが、同じ手順でいけました。
文中のversionの数字のトコだけ変えればOK!
簡単やったけど作業メモとして。
アップデートの手順
Subsonic止める
sudo service subsonic stop
最新版を手に入れる
cd ~ mkdir temp && cd temp wget http://sourceforge.net/projects/subsonic/files/subsonic/4.7/subsonic-4.7.rpm
いざアップデート
sudo rpm -Uvh subsonic-4.7.rpm
Subsonic起動
sudo service subsonic start
あとしまつ
cd ~ rm -rf temp
以上。
その他
実は設定ほとんど何もしてなかったので、この際に設定しました。
設定ファイルは以下で開けます。
sudo vi /etc/sysconfig/subsonic
内容としては、これしか書いてませんが・・。
# たぶんSubsonicがメモリをバカ食いしないように上限設定 SUBSONIC_ARGS="--max-memory=100" # これで日本語ファイル名が文字化けしない export LANG="ja_JP.UTF-8"
音楽聴きながら働ける環境になって、これの便利さを感じてる今日この頃。
いつになったらファイル全部上げれるかなぁー・・・。